みなさまごきげんよう
皆様ごきげんいかがですか?本日はMiuがお稽古の様子をお伝えします。前半は徐々に慣れてきましたJapanese Styleのお稽古場。
滑舌の練習から始まります。「外郎売り」を聞き取りやすい声ではっきり発声することが目的です。
舞台に高さが出なかったり笑いのツボが浅くなったり何かと不便は多いのですが、休憩時間は畳がいい仕事をしてくれている気がします笑
夕飯を挟んでの後半は少し広めのお稽古場。ネタバレが怖くてお稽古中の真剣な様子をなかなか見せられないのが残念なのですが、最近のお稽古では…
休憩時間に思わずぐったりしてしまうほど、細かいところまで動きやセリフを変えたり確認したり役を詰めたり…とにかく頭をフル回転しています。お稽古期間の半分が終わってしまったと思うと、本番が近づくことへの焦りとLUTEAの方々とお稽古できる時間がなくなっていく寂しさとが入り混じって今私はとても大変です(語彙力…)一回一回を丁寧にお稽古に向き合いたいです。さて、今回のお題は「絵」について。悩んでいて更新が遅くなってしまったのですが、
こちら、「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」で展示されていた、ただのドラミちゃんではなくて『ジャイアンにリボンを取られたドラミちゃん』。奈良美智さんの作品です。ファンである祖母の影響で昔から親しみがありましたが、なぜかこのドラミちゃんには特別惹きつけられるものがあり、この展示会でお気に入りの作品になりました。
(ん〜、縦の写真も横になっちゃうなぁ…)「あなたのドラえもんをつくってください」という作品テーマで構成された展覧会で、ここには載せきれないくらいたくさんの「ドラえもん」がいました。同じものを見ていてもそれぞれに映っているものは全く違うんだということを、自分の好きなキャラクターを通して突きつけられたようで、不思議な、でも満たされた空間でした。
p.s.帰りに併設されていたドラえもんカフェに寄って「どこでもドアパフェ」をいただきました♡本当は宗教美術や肖像画も興味があり美術館にも足を運ぶのですが、あの時代独特の人物画のゾクッとする世界観が1人では耐え難く画像を載せるのも怖いのでやめておきました。次のお題は何になるのでしょうか…お楽しみに。長くなってしまいましたが、最後までお読みくださりありがとうございました。Fleur&LUTEA合同公演のチケット予約はこちらから↓http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=d032c30c6f皆様に当日お会いできるのを楽しみにしております。Miuより
0コメント