嬉しいベアちゃんに 引っ張られ男爵

皆さま、こんばんは。タイトルはとあるシーンを見ていたMegumiさんからのダメ出し。語呂が良くて、今日の声に出して読みたい日本語1位に輝きました 笑あ、Junkoです。台本を外す日が迫っているので、今日もどしどしと本稽古を進めました。潔く台本を手放す人、躊躇いつつ台本を外す人、潔く台本を持ち続ける人。こんなところにも個性が出てておもしろい。ちなみに私は潔く台本を外したシーンで、台詞がすぽーんと全部飛んで、とても恥ずかしかった…笑台本を外すようになったら、キャストの芝居がぐっと変わってきつつあります。役が生きはじめた、という感じでしょうか。先が楽しみです。本番に向けて、さらにさらに高めて参ります。今回のお題「絵にまつわる話」お題を振ったのは私ですが、なんと無茶ぶりな…笑うーーーん、では私は「描くこと」と「見ること」についてそれぞれ書いてみようかと。長くなったらごめんなさい。「描くこと」画家の話を書いておいてあれなんですが、私、絵が全然描けません!笑それなのに小学生の頃、マンガ・イラストクラブに入ってました。手本です、と言えば公然とマンガを読めるクラブだったので、それ目当てに入ったのですが、さすがに先生から何かやれと言われて書いたのが小説でした。拙いものでしたが、子どもの頃から空想(妄想?笑)の好きな子どもだったので、お人形遊びの延長線上でオリジナルの話を考えて、それを書いていた記憶があります。(昨日お風呂で思い出した話)何を言いたいかと言うと、私は絵が描けなかったから、文章を書いてみようと思った。極端な言い方をすれば、絵が描けたら、舞台の脚本を書くことはしていなかっただろうなと思ったのです。人生どこで何がどう転ぶか分からないものですね。「見ること」これも語ろうと思ったのですが、今回の脚本の内容に関わりそうなので、終演後にでも気が向いたら書いてみようかと思います。長々と語ってしまっていますね。ここまでお読み頂きありがとうございます。少し稽古場の写真をお見せします。本稽古の集中の反動なのか、休憩になると男役もちゃもちゃしがち。
打合せなしで、同じポーズを取る海パンコンビMegumiさんとYoshiくん
小道具で遊び始めるMegumiさんとAyaneさん※こんなシーンはありませんちなみに、その間、私、Hiromiさん、Miuちゃんは真面目に練習してました笑息抜きしつつ、お稽古は真剣にがしがしと進めております。本番は2019.3.9-3.10。チケットも発売開始していますので、皆さまお早めにお申込みくださいませ。お申込みはこちらから!今日は空気が澄んでいたのか、とても月が綺麗でした。※意味深ではないおやすみなさい。Junko